ご当地グルメや各地の名産品が買える「道の駅」。
長浜・西浅井の道の駅「あぢかまの里」さん。
道の駅「あぢかまの里」
滋賀県長浜市、奥びわ湖にある道の駅「塩津海道あぢかまの里」。
メカタ
奥びわ湖を楽しむための観光情報や道路情報などが詰まった案内所であり、地域の特産品の揃う市場でもあります。
あぢかまの里のキャラクタは、トップ画像にも写っている「あぢかもくん」
サイクルラックも完備
自転車置き場もこの通り。結構な台数分のサイクルラックが並んでますよ。
丸子船の展示も
びわ湖独特の帆船「丸子船」もありました。
江戸時代には琵琶湖をこの丸子船がたくさん行き交い、荷物を運んでいたんだとか。全盛期には1400隻の丸子船があったともいいます。
平らな船底や、船体の両側に取り付けられた「おも木」が特徴。「おも木」とは、大きな丸太を縦方向に割ったもので、何のためについているのか? については謎も多いんだとか。
-スポンサーリンク-
あぢかまの里グルメ
丸子焼き
見た目はたこ焼き。
だけど中身は西浅井産の滋賀羽二重もちと、地元の野菜という「丸子焼き」。
生地はふわふわ、中身はモチモチ、味わいはあっさりめという、たこ焼きとは食感が全然違う楽しいスナックです。
メカタ
ネーミングは「丸子船」と、「丸くてかわいい」とのWミーニングなのかも!?
鴨そば
湖北名物の鴨をつかったお蕎麦「鴨そば」。
鴨ハムと、琵琶湖産小エビのかき揚げが入っています。
メカタ
ししコロ、ごパン
いのしし肉を使ったコロッケ「ししコロ」や、生地にご飯を使ったパン「ごパン」はこちらから。
道の駅らしく「食堂」もあります
あぢかまの里さんを拠点にサイクリングやハイキングに行く人も多いので、食堂もしっかり。
名物は「鮒寿し茶漬け」だそうですが…
写真はソースカツ丼
次回は鮒寿司茶漬けにもチャレンジしなければ!
-スポンサーリンク-
更新履歴
情報は書いた時点のものです。
2019.06.30 新規作成