彦根にはたくさん本屋さんがあります。小さなお店を含めると、「え!」と思う程度にはたくさんあります。でも、残念ながらブラブラ見て回って楽しいような規模のお店はあまりありません。
でもそのなかでも、ちょっと広めの本屋さんの覚書。状況が変わったら修正・加筆していきます。2018年3月21日現在バージョン。
各店舗の特徴も少しずつ。相当に独断と偏見なので、そこはご容赦ください。
彦根の本屋さんガイド
平和堂書店 アル・プラザ彦根店
彦根駅前すぐのアル・プラザ彦根、1階にある本屋さん。とにかくアクセス最高! お茶も飲めるパン屋さんが向かいにあるので、本を買って即読む! のもOK。
文具の扱いも少しあるほか、アル・プラザ彦根の文具コーナーとシームレスに繋がっているので、「本も文具も」買えるのが嬉しい。
広さはそれほどでなく、品揃えも普通。売れ筋中心で、雑誌も少なめ。一般の売れ筋書籍をチェックするのに良さそう。
住所 : 彦根市大東町2-28 アル・プラザ彦根1F
時間 : 9:30~20:00
定休日: 不定休(アル・プラザ彦根店に準ずる)
宮脇書店
夜中12時まで開いているので、仕事の後にのんびり立ち寄れる。とくにマニアックな漫画や雑誌の品揃えが多め。中古本も売っているので、思わぬ掘り出し物に出会えるかも。
漫画は新刊コーナーが相当に広く、漫画の在庫もかなり多い。が、積み方、並べ方が独特で、検索機などもないため、在庫はあっても目的の本に出会えない可能性も高い。
実用書は少なめ。
住所 : 彦根市尾末町2-20
時間 : 10:00~24:00
定休日: なし(年末年始、GW、お盆など不定期)
HYPER BOOKS 彦根
彦根で一番大きな書店。ここも24時まで営業。
レンタルショップ、ゲーム、CD・DVDショップなども併設。文具やちょっと変わった雑貨なども扱っているので、一番長居できそう。
漫画もマニアックなものまで揃っている。たとえばTRPGの本があるのは彦根ではここだけかも(未確認)。実用書も多く、ちょっと調べ物がしたいときの本も見つかる可能性が高い。
バックヤードから近い漫画コーナーにいると、挨拶練習の声が聞こえてきてギョッとすることも…
住所 : 彦根市戸賀町145-2
時間 : 10:00~24:00
天晨堂
南彦根駅前の大きな平和堂… といっていいのか? VivaCity1階にある書店。そこそこ広く、なんとなくブラブラしていると面白そうな本に出会える。
漫画は少なめだけど、雑誌は豊富。在庫というかラインナップのバランスが一番いいような気がする。
大きなショッピング施設内にある本屋さんだけに、家族で立ち寄る想定なのか、子供向けの本も多い。実際に家族連れも多い印象。店舗の前にイスと机があるので、疲れたらそこで休憩もできる。
住所 : 彦根市竹ケ鼻町43−2 VivaCity専門店街
時間 : 10:00~21:00
定休日: 第3火曜日(ビバシティに準ずる)
彦根の本屋事情
他にも、絵本中心のお店や古本屋さんなどはありますが、大きなお店や「○○に強い」などの特色のあるお店などはない印象です。
よく書店を文化インフラとか文化の担い手と言いますが、そう考えると彦根って… なのかも!?
学校はたくさんあるけど…
彦根とお隣の南彦根駅を最寄りとする大学が「滋賀大学」と「滋賀県立大学」の2つあり、高校はかなりたくさん。しかもそのうちひとつは県下有数のと枕詞がつくような名門高校なのにもかかわらず、本屋さんが… っていうのは正直残念ですが。
でもまぁ今どきはAmazonなんかで買えばいいことですし、電子書籍もありますし。これで問題ないのかもしれません。
彦根の本屋事情はちょっとさみしい
本屋巡りが大好きだった自分としては、彦根… というか、滋賀県の本屋さん全体に不満があるというか、なんというか。
クルマがないので、動ける範囲が狭いというのもありますが、大きくて日がな1日見て歩きたくなるような書店がほとんど思いつきません。
もともと滋賀県って、買い物を楽しむような施設が少なかったそうです。みんな京都か岐阜・愛知に行っちゃうから。クルマ社会の弊害みたいな感じなのかも。
自分も、大きな本屋さんを見たいときや、専門的な内容の本を見てから買いたい時、ちょっと変わった漫画を手に入れたい時は、京都か大阪まで行ってます。