彦根城周辺に約1,200本の桜が咲くなど、桜の名所としても知られる彦根。
京都や大阪とはあきらかに違う桜の開花状況や見頃をお知らせするべく、「彦根城周辺の桜」について随時更新します。
メカタ
目次
桜の季節、彦根はいつもと違う盛りあがりですよ
お花見の際には、彦根城で開催中の「ご城下にぎわい市」へもどうぞ
2019年3月30日(土)~4月18日(木)まで、彦根は桜まつり。
クルマの通行制限などがありますので、お気をつけて
彦根の桜、最新情報
2019年4月18日(木)
彦根城の桜もすっかり終わり。
葉桜になっています。
でもまだまだハラハラと散る桜が楽しめます。
名残惜しいですが、また来年。
2019年4月12日(金)
まだまだ桜満開の彦根。2019年は見頃が長くて素敵ですね。
2019年4月12日の彦根城。
こちらは護国神社の桜。まだまだ満開です!
海津大崎
滋賀の桜の名所・海津大崎の桜も少し。
4月13日~14日の週末が見頃のようです。
2019年4月10日(水)
4月10日の彦根は雨。そして寒い!
せっかく桜が満開なのに、ちょっと残念です。
じわっと散ってはいますが、まだまだキレイ。11日は晴れるようですのでぜひ彦根へ。
散っていく桜もまた風情がありますよね。
2019年4月8日(月)
昨夜遅くから雨が降った彦根。
桜大丈夫かな? と、心配でしたが、まだ満開になってなかったせいか、大丈夫でしたね。
今日もまだ満開! ではないような感じですね。
ちょっと穴場な感じの場所へ
まだもう一段階満開になるような気がします。
今年もここに来られてよかった。
2019年4月7日(日)
今日もまたお花見日和の彦根城。「芋の子を洗うような」とかつけたくなるほどの人出でした。
夜から雨が降るとかって話もあり…
そうすると、散ってしまったりするのかも。お花見はお早めに。
市街の様子は?
近くの公園も満開。
料亭やす井さんの桜はまさに満開! とってもキレイでした
2019年4月6日(土)の夜桜
ど定番ですが、彦根城の夜桜
今年もキレイです。そしてすごい人!
2019年4月6日(土)
ぽかぽかあたたかく、いいお天気の彦根。
お花見日和らしく、お城のお堀沿いはブルーシートを敷いた人たちでいっぱいでした。
桜は… 木によって違うんですが7分~9分咲くらい? 次の週末までは持たない気もします。
となるとこの土日の間に、ぜひ彦根へ!
満開は週明けくらいでしょうかね?
2019年4月5日(金)
ぽかぽか陽気の彦根。お花見日和って感じです。
肝心の桜は。。。 まだもう少し? いやでも、随分キレイに咲いてきました。
木によってはもっといい感じに咲いているものも。
週末にはやっぱり見頃になるんでしょうか?
2019年4月4日(木)
4月4日の彦根城。ようやくぽかぽかあたたかな1日でしたが、正直桜はまだまだ。
1分咲… といったところでしょうか?
お花見している人も増えてましたが、正直「花見」にはまだ遠そう。
こんな感じで、日当たりのいいところなんかはもう少し咲いている木もあります。
週末もあったかいみたいですから、そろそろ見頃が近づいてくるかな?
2019年4月3日(水)
4月に入ってぐっと寒が戻った、寒い彦根。桜の開花は遅れています。
4月2日(火)~8日(金)は、彦根城がブルーにライトアップ。
世界自閉症啓発デー、発達障害啓発週間に伴うものだそう。
彦根城の桜はまだチラホラ咲ですが、この機会に青い彦根城を見に来てくださいね。
この光景が最高に美しくなるまで、もうちょっと。
2019年3月31日(日)
30日は雨だったので1日飛ばして31日(日)
そろそろお花見のお客様も増えてきた彦根です。
とはいっても、桜の見頃はまだまだ先ですね。
お堀の桜も少し咲き始めました。
筆頭家老・木俣家跡という建物の前の桜も、まだまだチラホラ咲き。
彦根東高校の桜は?
お堀沿いに建つ、彦根東高校。校門から見える桜はもう満開?
2019年3月29日(金)
3月29日、彦根城の桜はこんな感じ。
お堀沿いではまだ開花している桜は見当たらず
でも、駐車場付近にはこんなに咲いているものも!?
日当たりですかね? 開花具合も様々です。
市街の様子は?
お城から少し離れて、千代神社さんの境内はチラホラ花が開いています。
千代神社さんの近く、彦根中央商店街から少し曲がったところにはこんなに満開の場所も。
あちこち歩いて、桜探してくださいね。
2019年3月28日(木)
蕾はまだ硬めで、開花にはまだ数日かかりそう。
2019年は全体にあたたかなのに、開花は昨年よりも遅いようです。
桜まつりのぼんぼりなどはもう立っていますが、蕾はまだ硬いよう。
3月31日頃には開花という予想でしたが、どうなんでしょうか?
しだれ桜は開花してます
城内のしだれ桜は、もうかなり開花しています。
他にも咲いている桜もありますので、一応「お花見」もできますね。
昨年、2018年の様子はこちらから