素敵な彦根のお店をご紹介。今回はJR彦根駅から徒歩圏内にある、木のおもちゃを中心としたお店「木の童具村」さん
お写真は訪問した2019年1月時点のもの、データなどは基本的に書いた段階のものになります。
目次
彦根駅から徒歩圏内「木の童具村」さん
「木の童具村」さんはJR彦根駅の東側。徒歩5分くらいでしょうか? 8号線から1本入ったあたり。建物の1階にあります
この地に移転されたのは2018年2月。それまでは長らくもう少しインターに近いところにお店を構えていらしたんだそう。
かわいい木のオモチャがたくさん
お店はクツを脱いで上がるスタイル。
子供さんも多いでしょうから、そういうのもいいですね。
店内にはギッシリとオモチャ
お店には木のオモチャを中心に、さまざまなオモチャが
おままごとセットなどあり
文字や数字が覚えられるような知育玩具もあり
お人形もあり…
見ているだけで楽しいというか、ワクワクしてきます。
自分で… はともかく「誰かにプレゼントしたい!」とか、インテリアにもいいんじゃないか? なんて。
プレゼント最適品!?
ブロックや積み木も豊富。
全部が木のオモチャというわけではありませんが、大手のおもちゃ屋さんとは全体的に異なる品揃え。
センスの良いプレゼントができそうなラインナップです。
-スポンサーリンク-
ボードゲームなどのアナログゲームも充実
特筆すべきはアナログゲームのラインナップ!
ボードゲームも、カードゲームも、その他も! いろんなゲームがギッシリ並んでいます。
メカタ
滋賀にはアナログゲームを扱うお店が少なく、たまに京都や大阪に出た時にまとめて買うか、Amazonなどで買うか… そんな感じでしたので、彦根で買えるのはすごく嬉しい。
ゲームって、説明はネットで見られますし、あんまり中を見て選んだりもしません。が! でもやっぱり「手にとって選びたい」って気持ちがあります。
そんな気持ちを満足させてくれるお店。近くにあって嬉しいです。
このお店でいろんなゲームに出会いたいものです。
まずはゲーム会からがいいかも
ボードゲームって何? そんなあなたはゲーム会へ。
ゲーム会とは? おおむねワンコインくらいまでのお値段で、みんなでゲームを遊ぶ会。ゲーム自体は会の主催者さんが用意してくれますので、楽しむ気持ちだけ持っていけばOKです。
いろんなゲームで遊べるはず。その中で気に入ったものがあれば、お店で買ったりして。
彦根をはじめ県内あちこちでゲーム会が開かれていますので、気になる方はぜひご参加を。
侍サイクルでもゲーム会やってますよ
ちなみに彦根の自転車店侍サイクルでも不定期にゲーム会やってます。
侍サイクル彦根の自転車店侍サイクル
開催時はブログなどで告知していますので、ご都合があえばいらしてくださいね。


コメントを残す