彦根で賃貸物件を探すなら、どこに気をつければいいか?
事前にチェックしておきたいポイントをいくつか
事前のチェックポイント
「引っ越し」や「物件選び」で事前に考えないといけないポイントはたくさんあるけれど
「彦根」ということで特別にプラスして考えておかないといけないのは、こんなところ
- クルマメインでの生活環境
- 電車メインでの生活環境
- 冬の雪対応
クルマメインでの生活環境
彦根はクルマ社会なので、クルマで生活するのが一般的。
駅から遠いと物件が多い
駅から遠くてもいい! と割り切るか、いやいや電車も乗るから… と思うか? で、考え方が変わっちゃう
駅から離れる方が物件も増えまるし、賃料も下がるので、物件選びではプラス!
なんだけど… 家族に電車移動の人がいる場合や、たまには電車に乗る場合は駅へのアクセスもやっぱり大事
よく「バスで◯分」という記載もあるけど、実際のところバスの本数はかなり少なし、タクシーもかなり使いにくいのでその辺りも厳しく確認を
駐車場
クルマ社会彦根、駐車場はあって当然! ではあります。
が、そうでもない物件もありますので、注意が必要です。
駐車場数は1台が標準。2台となると難しいケースもあるようです。その場合は近くの駐車場の位置や相場も確認を。

駐車場が最初からついている物件が主ですので、逆に駐車場が必要ない場合は「要らないから値引いてほしい」という交渉を
彦根の駐車場はかなりお値段控えめ。事前に相場の下調べもお忘れなく。
クルマ社会ではありますが、道路はかなり渋滞するみたい。普段使う道路の混雑状況、できれば冬の除雪具合も知っておくとよさそうです。
電車メインでの生活環境
クルマを持っていない場合は、徒歩や自転車、遠くに行く場合は電車移動を考えます。
駅近物件は少ない&高い
が! 駅チカの賃貸は少ないですし、あっても高い! そこが問題です。
我慢できる? 許容できる? 妥協できる? 条件はシビアに!
「まぁいいか」もずっと続くと負担になってきますからね。
基本的にクルマ社会ですから、移動範囲内に生活に必要な施設(スーパーや病院など)があるかも確認を。
電車以外の交通機関(バスやタクシー)は都会基準で考えると驚くほど機能していません。「困ったらタクシーで」はあまり成立しませんので、タクシーやバス頼りの生活設計は危険かも!?

冬場は雨が多く、雪も積もります。「自転車があるから」と考えると、冬場はキツイかもしれません
路線の種類に気をつけて
彦根にはJRと近江鉄道の2つの電車があります。
が、近江鉄道は本数も少なく、沿線に会社や学校がある場合以外は、移動方法としてはあまり現実的ではありません。
最寄り駅がどの電車の駅か? 必ずチェックを。
そもそも電車、少ないです
JRは多いといっても、やっぱり少ない
1時間に普通が2本、新快速が1本です。新快速が停まるのは、近江八幡、能登川、彦根、米原。ちなみにこの中で彦根市は「彦根」だけ。
彦根市には「稲枝」「河瀬」「南彦根」「彦根」の4駅があります。彦根のみ新快速が停まります。「南彦根」は駅前に大きな商業施設があるので、そこそこ賑わっている… かな?
「稲枝」「河瀬」「南彦根」を利用する場合は、30分に1本しか電車がありませんので、その辺りも考慮を。
ついでに書くと、米原より北はさらに電車の本数がグッと減りまして、1時間に1本程度ですので、電車メインの生活を考える場合はもろもろお気をつけて
冬の雪対応
彦根は「豪雪地帯」ではないものの、雪は積もります。多いときで膝くらいまででしょうか? 2021~2022年は70cmなんてものすごい量が降りました
まぁそれはレアケースとしても… 雪は1シーズンに3回くらいは積もります。
「豪雪地帯」ではないので、かえって融雪装置があまりなかったり、除雪車が少なかったり… なんてことも。
メイン道路は通れるようになりますが、その他の道路はそのまま。。。 なんてこともあります。また降雪時には思わぬ渋滞が発生することもあるようです。
雪かき問題
もうひとつの問題が「雪かき」。
マンションの場合は駐車場の雪かき程度ですので、あまり関係ないのかもしれませんが…
1戸建てを借りる場合は家の雪かきのほか、家の前の道路・歩道の雪かきも必須になるようです。
早起きして雪かきしなければいけませんので、その辺りの準備も抜かりなく!
こういうの1家に1台です!
こういうのも無いとちょっと…