2018年の終わりも見えてきてしまいました。
この時期「来年の手帳どうしよう?」と悩んでいる人も多いはず。そういう自分も、もう頭から煙が出るくらい悩んでいます。
- MDノート
- トラベラーズノート
この2択かな? まで来ましたが、良くも悪くも決め手がなくて。問題整理とメモを。
2019年の手帳、どうしよう?
経営しているお店、ライターのお仕事、それ以外のプロジェクト、遊びと家庭の予定を最低限管理しつつ、メインはメモ
取材ノート、アイデアノート、覚書… 書くことは比較的多いです。
でも以前と違って「手帳タイム」みたいなのは設けないので、みっちり手帳に書き込んで「魅せる・見せる手帳」を作ることはない… という感じ
2019年の手帳に望むもの
2019年はこういう手帳がいいなと、つらつら
- サイズはA5前後、できれば方眼
- スケジュールは最低限、マンスリー1ページでいい
- 前後2年分くらいのカレンダーは見たい
- 自由記載ページは多め
- どんな筆記具でも書きやすいといい
- ステッカー・チューンしたい
- でもビジネスにも向いた落ち着いたものだといいな
この条件を(できるだけ)満たす手帳を探したい! というが目標です。
MDノート
最有力候補はMDノート。
同シリーズの手帳もありますが、普通の方眼ノートを。
そのノートに別売のカレンダーシールを貼れば、手帳的に使えます。
表紙がシンプルなのでステッカーチューンできますし、透明のカバーも売っていますので持ち運び時に汚れることもありません。
これまた別売で、落ち着いた茶色のカバーも売られていますので、ビジネスを目指すなら透明カバーではなく、そっちのカバーもありかも。
メカタ
トラベラーズノート
言わずもがなのトラベラーズノート。
スケジュール帳もあり、ノートもあり、スクラップブックもあり。
牛革の表紙がかっこよくて、使い方の自由度高めなのが嬉しい。
有名でもあり、歴史もあり、あこがれもあり。
一度使ってみたいけど、でも自分には合わない気もして、「これにする」との決め手には欠けています。
メカタ
-スポンサーリンク-
これまでの手帳遍歴
高校生時代からずっと、とりあえず手帳は使っています。
生活が変わると必要な手帳も変わりますので、手帳選びはいつも悩ましいですね。
使用をやめた手帳も「今も自分には合わない(合わなくなった)」だけで、ピッタリ合う人や生活もあるんでしょうね。
ほぼ日手帳
なんだかんだと5年以上使ったのがほぼ日手帳。
最初はオリジナルを。
その後はカズンやWeeklyも使いましたし、カバーもさまざまなタイプを試してみました。
当初は「とにかくたくさん書けるもの」を求めていましたので、最終は一番大きなカズンに落ち着きました。
が! 最近は「毎日」は書くこともなくなり、小さな不満もあり、さらに活動内容にも賛同できなくなったので、使用をやめました。
yPad
2018年は、手帳・アイデア帳としてyPadを選択。
向いていた点
- 表紙がステッカーチューンできて楽しい
- 2週間単位でスケジュール管理できる
- プロジェクト単位の書き込みができる
- 自由記述できるページが多い
- 180度開いて書き込みやすい
- 方眼
合わなかった点
- 自分で日付を書き込んで使うのが面倒
- A4見開きは大きすぎて大変
- そこまで複数プロフジェクトもないので使わないスペースが多い
- 今見るべきページが探しづらい
- 書くことが多すぎても、少なすぎてもなんか困る
結局2019年どうしたか? はこちら

2020年はどうなったか? はこちら

コメントを残す