山歩きをしたり、自転車に乗ったりするときには、エネルギー補給が大事。
専門の補給食なども売っておりまして… 本当に長時間行動する場合などは、そんなアイテムの活用もいいと思います。
でもちょっと山歩きくらいなら、手軽に買えて、そこそこ美味しく、かつお安いものがいいなぁ… ってことで、ナチュラルローソンのナッツを試してみました。
補給食・行動食に求めるものは?
補給食・行動食に求めるもの。いろいろあると思いますが、自分的にはこんな感じです
- 必要な成分(糖質、脂質、塩分・ミネラルなど)がとれる
- そこそこ美味しくて、食べたい気持ちになる
- 持ち運びが便利、賞味期限が長め
- カンタン、安価に手に入る
コンビニで手に入るなら、カンタンでいいじゃない! ということで、ナチュラルローソンのナッツ。
「ナチュラルローソン」のレーベルではありますが、近所のローソンで買えましたので、気になる方はローソンの棚をチェックしてみてください。
お値段は1袋200円弱。
賞味期限は「いつ買うか?」で違いますが、3~6ヶ月くらいでした。
チャック? ジップ? 付きパッケージですので、ちょっとずつ食べることができます。
行動食とは関係なく、おやつやおつまみにもオススメです。
ナチュラルローソンのナッツ類
どれもおいしいのですが、「行動食」として考えると、オススメだったり、難有りだったり。。。
というわけで、試してみた7種類をご紹介します。
この辺りがオススメ
甘くて美味しく、そこそこ食べやすい。
この辺りが結局おすすめなんじゃないでしょうか?
ドライフルーツ&ナッツ(51g、216kcal)
クランベリー、ブルーベリー、レーズン、3種のドライフルーツと
カシューナッツ、アーモンドが入ったセット。
フルーツの自然な甘みと、ナッツの食感。
メカタ
メープルミックスナッツ(40g、233kcal)
くるみ、アーモンド、カシューナッツ、3種のナッツをローストし、メープルシロップで包んだもの。
ついつい手が伸びてしまう美味しさ。
メープル味で飽きそうなんですが、ナッツの味が異なるので大丈夫。
マヌカハニーアーモンド(32g、192kcal)
マヌカハニーの味わいキツめ。好きな方にはすごく美味しいですが、苦手な方にはダメかも。
でも甘くて満足度もあるわりに、カロリーは控えめ。行動食として考えるとむずかしいですが、おやつとして捉えると、おすすめ度アップかも。
-スポンサーリンク-
おいしい! だけど難あり?
この2種類、本当においしいです
でも、ちょっと食べにくい。粉が出ますし、喉が乾きそうなので、行動食としてはマイナス。
ただ甘いものがお好きなら本当においしいので、おやつとしては優秀です。
くるみとココナッツのキャラメリゼ(40g、249kcal)
肉厚のココナッツとくるみたっぷり。さらに素焼きアーモンドも入っています。
キャラメリゼされているので、幸せな甘さ。素焼きのアーモンドがいいアクセント。
食物繊維3.8g摂取できますので、「これは健康的だから」などと言い訳しつつ食べてしまいそう。カロリーは高いのでご注意を。
メカタ
京挽ききなこくるみ(38g、217kcal)
くるみを甘~いきなこでコーティングした、和風のおやつ。
あまり食べやすくはないので、行動食としてはどうか? と思いますが、全部の中でも一番のお気に入り。
食物繊維2.5gだけでなく、鉄分が0.49mgとれるんだとか。女性にはオススメ!?
メカタ
-スポンサーリンク-
残念ながらイマイチ…
残念ながらイマイチだったのは、素焼きのナッツ。
塩も油も使っていないので、つまり「味がない」
味がないので、これを持ち運んで食べるのはナイかな? と。料理に使ったり、他の甘いものと組み合わせるのはいいかもしれません。
素焼きミックスナッツ(35g、231kcal)
くるみ、アーモンド、カシューナッツの3種類入り。素の味がありますし、3種類が異なりますので、食べられないことはない。
けど、「食べたい!」感じはないです… 当たり前ですが。
素焼きくるみ(32g、240kcal)
これはもう素焼きのくるみ100%。
味がないうえに、1種類なので、なんかもう… 正直料理用なんじゃないか? と…
まとめ
ナッツやドライフルーツは行動食の定番。
でも結構お値段が高かったり、入手がちょっと面倒だったり…
コンビニで調達できれば、急に「行こう」って決めた時にも便利。
お値段控えめ、手軽なアイテムも活用すると楽しさアップかも!?
補給食についてはコチラもどうぞ
補給食ってなんのため? Meitanサイクルチャージ&スポーツようかん彦根の自転車店 侍サイクル
100%ナチュラル素材のエナジーバー「NATURE THING」彦根の自転車店 侍サイクル


コメントを残す